さばかんの森 ブログ

ブログ初心者です。主においしいもの、映画、筋トレ(初心者)、観光地について書いていければなと思います。

26歳男性の湯シャン記録#2

2021年2月17日から
シャンブログを始めてみました。

今日はさらに3日経ちましたので
湯シャン生活の経過報告です。

6日目にもなると段々と
変化が現れてきます・・・

前回のブログはこちらから

yamasakisabaro.hatenablog.com

 

湯シャン記録 Day4 - Day6

Day4

今日はどきどきの、湯シャン生活初のジムへ!

湯シャンしかしていない状況下で
汗をかきに、筋肉を鍛えにジムに行ってきた訳です。

  ”周りの方や、トレーナーさんから
   何か言われないかな・・・"

とか

  ”自分でも耐えられないくらい、
   皮脂と汗の混ざった臭いが出てしまったら
   どうしよう・・・"

とか、色々考えてしまいましたが
結果としては大丈夫でした。

トレッドミルランニング(ランニングマシーン)中
は汗がじんわりと出てきて不安もありましたが
家に帰ってきても妻にも何とも言われず
「大丈夫かな」って感じでした。

入浴中、湯シャンした時は
ちょっと髪の毛のあぶら感がましてて
指通りも悪くなってきたかなと言う感じでした。

f:id:yamasakisabaro:20210220170700j:plain

4日目 湯シャン&ドライヤー後
Day5

朝起きたら寝癖が大変ひどかったんですが
櫛でとかせばなおってしまうと言う状態。

髪の毛全体にワックスが付いているような感じです。

臭いや痒みなんかの頭皮トラブルはありませんでした。
※よくよく妻にも確認済み

まだ、フケが出るなんてこともありません。

入浴して湯シャンした時は
だいぶ髪の毛も皮脂で重めな感じ...

ドライヤーもなかなかに掛けづらい状態でした。

f:id:yamasakisabaro:20210220170709j:plain

5日目 湯シャン&ドライヤー後

なんとなくツヤ感が増してきました。


髪の毛のゴワゴワ感に耐えられるかが気になる。
「いざというときは無添加シャンプーがあるから。」
と自分をなだめつつ湯シャン生活を続行します。

 

Day6

朝いち妻に、臭いチェックしてもらったら
「近くで嗅ぐと、酸っぱいにおいがする。」
とのこと。

ちょっと危険信号でしょうか。

今のところ、頭皮の痒みやフケの症状はありません。


ただ、朝髪を櫛でとかしてみると
頭髪の1本1本にワックスを付けているかのような感覚。

そろそろ厳しいかなとも思っちゃいますね。

そんな状態ですが、今日も元気にジムに行って筋トレ。


そして今日も湯シャンのみで、
無添加シャンプーは我慢してみます。

 

最後に

今回は湯シャン生活4~6日目の様子を記録してみました。


個人差は大きいかもしれませんが、私としては
重要なポイントに差しかかっているのかもしれません。

無添加シャンプーに助けを求めるか
難しいところではあります。

まあ、無添加シャンプー1回使っても、
翌日からはまた湯シャン続行のつもりではおります。

 

続きはこちら↓

 

yamasakisabaro.hatenablog.com

暴走する気候 止まらない温暖化

こんにちは。山崎さば太郎です。
今日はNHKスペシャルを見た感想です。

順番が前後しましたが、今回は
NHKスペシャル

2030 未来への分岐点 (1)「暴走する温暖化 “脱炭素”への挑戦」

の内容になります。

www.nhk.jp

 

NHKスペシャル
2030 未来への分岐点 (2)「飽食の悪夢〜水・食料クライシス〜」
についても、良かったら
こちらのリンクから見てみてください。

yamasakisabaro.hatenablog.com

 

 

持続可能な未来を模索する新シリーズ「2030 未来への分岐点」。
第1回のテーマは新たなフェーズに入った地球温暖化
このままいくと早ければ2030年にも、
地球の平均気温は臨界点に達するといわれている。
それを超えていくと、温暖化を加速させる現象が連鎖し
暴走を始める可能性が明らかになってきた。
その時、私たちの暮らしはどうなるのか、
どうすれば破局を回避できるのか。
この10年歩むべき道を考える。

※番組HPより引用

 

温暖化の影響で起きている現象

地球の平均気温上昇

番組冒頭でふれられていましたが
1850年頃(産業革命時)と比べて
地球の平均気温は1.2度上昇しております。

f:id:yamasakisabaro:20210219214419j:plain

画像:NHKクリエイティブ・ライブラリー

地上の氷の融解

北極圏グリーンランドの氷床は
2020年の1年間だけで
5320億トン融解して流れ出ているとのこと。

シベリアも38℃を記録し
永久凍土の融解も進んでいるそうで、
永久凍土に氷結していた
未知のウイルスも発掘されているそうです。

f:id:yamasakisabaro:20210219214413j:plain

画像:NHKクリエイティブ・ライブラリー
燃え続け、減り続ける森林

2020年の1年間に
地球上の焼けた森林面積は
約63万平方キロメートル

日本の面積の約1.7倍
面積に上るそうです。

先進国や、発展が進む国々では
肉食がどんどん進み
肉牛などの畜産用地を広げるために
森林が伐採されている現実もあります。

f:id:yamasakisabaro:20210219214407j:plain

画像:NHKクリエイティブ・ライブラリー

地球上には現在14億台の自動車
が存在しており、日夜走行しているとも
語られてました。

1500年頃の地球の人口の推定値でも
10億人位だったかと思いますが、
人口も、自動車の台数も地球には
多すぎるのかもしれません。

ご紹介した内容の動画が
NHKのサイトに公開されていましたので
気になる方はVTRをご覧になってみると
より分かり易いかもしれません。

www.nhk.or.jp

番組中に語られていた著名人の話

番組中に著名人のコメントがいくつか
ありましたが、抜粋して2つご紹介させていただきたいと
思います。

国連 グテ―レス事務総長


簡単に言うと、地球は壊れてしまっている
人類は自然に対して戦争をしかけている
自然は常に反撃してきます。
これは自殺行為です。

 

 

ポツダム気候影響研究所
ヨハン・ロックストローム博士

大きな地球の上の小さな世界に暮らしていると思っていた。
”地球は環境汚染を無限に受け止めてくれる。”
”社内が代償を払わされ、地球が不安定になる危険はない。”

そう信じて来た。
最新の化学は地球は既に飽和状態になっている事を示している。

 

 

日本は脱炭素社会に向かえるのか・・・

外出自粛での影響

新型コロナ対策による、
外出自粛によって削減できた
二酸化炭素排出量は
年間の総排出量の7%しかないとの
数字も紹介されていました。

2、3か月間程度の
活動休止のみで削減できる
二酸化炭素排出量はとっても
少ないですよね。

二酸化炭素排出量を50%削減
しようと思っても丸一年の
外出・活動自粛しても届きません。

今の社会システムでは
そもそも二酸化炭素の削減は不可能
社会システム自体の変革が必要です。

EUでの状況

番組中では
EUにおける、企業や各家庭での
温暖化対策として、
火力発電所から洋上風力発電所への転換
家庭での太陽光発電
などがあげられていました。


また、EUでは「国境炭素税」という
温暖化対策を実施していない企業から
税金を徴収する新しい税金を開始する
計画もあるとか。

まとめ

今回はNHKスペシャルの内容のご紹介でした。

ショッキングな内容が多くて・・・

EUの例なんかは、ヨーロッパは科学者の声明に反応して
社会の変革を進められるのだなと感心しました。

地球温暖化の問題が出てきて
何年も十何年も経ているように思いますが
温暖化対策のためにもカーシェアや無駄な物は
買わないとか、クリーンエネルギーに貢献している
企業の製品を選ぶとかしたいなと思いました。

 

今回のブログで利用しているNHKの創作用素材をご利用される場合は
こちらのURLから利用規格のご確認・厳守をお願いします。

www.nhk.or.jp

(6)利用規約の継承

作用素材や自分の作品を他人に利用させる場合は、この利用規約が示されたインターネットのURL(www.nhk.or.jp/archives/creative/rule.html)を自分の作品の中、もしくは自分の作品と共に表示し、他人にも守らせなければなりません。
また、この利用規約に反するような条件を付けることはできません。

口腔内の臭い対策・歯石対策 医師も勧めるデンタルフロス

口腔ケア・デンタルケアって、


歯磨き以外たいしてやったことがない

歯周病やお口の臭いケアが気になっているけど
何をしたらいいかわからない

そんな方も意外に多いのではないでしょうか。

今回は、ドラックストアでもネットでも簡単に手に入る
口腔ケア・デンタルケア用品のデンタルフロスについて
紹介していこうと思います。

f:id:yamasakisabaro:20210218110149j:plain



 デンタルフロスとは

デンタルフロス」とカタカナでは、分かりづらいと思われる方には
「糸ようじ」と思ってもらえればいいと思います。

デンタルフロスだと長いので、フロスと略して使われることもしばしば。

デンタルフロスでは、
歯と歯の間、歯と歯茎のすき間に付いている歯垢
取り除くことができます。

歯ブラシで入念に歯磨きをしているだけでは
歯間にある歯垢約40%は除去されずに
残ってしまうとも言われているそうです。

 ※参考

歯間クリーナーで歯垢を徹底除去 ブラウンOral-B【ブラウンオーラルB】

 

歯垢がお口の中に残っているだけで
臭いの原因や歯周病の原因となるので
しっかりと取り除きたいですよね。

糸ようじにも、実は大まかに2種類あります。
持ち手のついているタイプの”ホルダータイプ
糸部分のみの”糸巻きタイプ

ホルダータイプの場合、

デンタルフロス初心者でも
歯間と歯茎のお手入れができます。

ただ、持ち手が付いている分
スペースの狭い奥歯部分にフロスを入れるのが至難の業。

私自身、ホルダータイプのフロスでは
犬歯辺りの前の方の歯間を手入れするのが関の山でした。

 

糸巻きタイプのフロスの場合、

糸を指に巻いて使うため
奥歯の歯間のお手入れは
ホルダータイプよりも断然やりやすいです

糸巻きタイプの方が、省スペースなのもありがたいところです。

次に、糸巻きフロスの使い方をご紹介します。

 

糸巻きフロスの使い方

糸巻きフロスは、20cmくらいの長さをとり、
両手の指に巻いて使います。

f:id:yamasakisabaro:20210218105357j:plain
※見え易いようにビニールテープを使用してます。

 

指と指の間のピンと張った部分を
歯と歯の間に入れ、歯の側面、歯茎の歯垢
掻き出すように、指を前後させます。

歯間と歯茎にのこぎりを入れて、押し引きするイメージです。

糸巻きフロスを入れる時に、勢い余って歯茎に直撃して
少し出血してしまうことがありますが
大丈夫です。

歯茎もフロスをするうちに鍛えることができるらしく
フロス生活を続けていけば
出血する回数も、量も減らすことができるようになります。

 

かなり恐い歯垢の末路

歯茎に溜った歯垢を除去できないままでいると
歯垢は数か月で歯石になってしまうそうです。

歯石になってしまうと、歯ブラシやデンタルフロスでの除去は
不可能な状況になり、歯科医にニードルやドリルで削ってもらわないと
除去できません。

また、歯茎の歯石をそのままにしておくと
”歯肉縁下歯石”という緑色の歯石になってしまいます。

緑色の歯石になってしまうと、除去も難しくなり、
歯茎が垂れさがる、炎症する、出血する原因になるとのこと。

「歯茎より上の歯」と「歯茎の中の歯」では
フッ素などのコーティングにも違いがあり
歯茎のなかの歯の方がもろいそうです。

そんなもろい歯に、歯石が付きまくっていると…
と考えたくもありません。

※参考

okuda-dental.jp

 

おすすめの糸巻きデンタルフロス

おすすめのデンタルフロスを3つ紹介します。

クリニカ アドバンテージ なめらかスリムフロス

https://clinica.lion.co.jp/product/slime_floss.htm

商品にも”初心者向け”と記載のある通り
始めての糸巻きフロスとしては
大変使いやすいかなと思います。

 色:白  → 取れた歯垢が見やすい
太さ:細い → 歯間に入れやす
入手:簡単 → ドラックストア(実店舗)、ネットショップ共に取扱い多数

以上の様な特徴があります。

ナイロン繊維を撚って(よって)作ってあるので
あんまりにも強引に引っ張ると切れてしまうことがあります。

ブラウン オーラルB デンタルフロス

https://www.oralb.braun.co.jp/ja-jp/products/complete-satin-floss-50m

 

口腔ケア商品の一大メーカーとしても有名なブラウン社製の
糸巻きフロスです。

先程のナイロン繊維のフロスとは違い、テープ状のフロスとなっています。
テープが伸びる分、耐久性もナイロン繊維の物より大きいかなといった感想です。

 色:青系 → 歯垢は見える
太さ:極薄 → 歯間にスルっと入る
入手:普通 → 実店舗には有ったり無かったり、ネットでは買えます。

 

リーチ ウルトラスクリーンフロス やわらかスライド

http://www.reachoral.com/ja/products/floss.jsp

こちらも、有名メーカー リーチ社製の
テープ状の糸巻きフロスです。

こちらは、テープ状の製品ながら
ミクロの溝がテープに彫ってあるタイプの商品です。

テープ状のフロスを探してみても
溝があるタイプのフロスはこの商品だけしか見つけられませんでした。

溝がある分、歯垢の掻き出し易さはすごいです。

 色:青系 → 歯垢は見える
太さ:極薄 → 歯間にスルっと入る
入手:netのみ → 実店舗にはまずありませんがネットでは買えます。

 

まとめ

ここまで、デンタルフロスの紹介と使い方、
おすすめ商品のご紹介をしてきました。

正直、毎晩の歯磨きさえも面倒に感じておりますが、
デンタルフロスをすると、
朝起きたときの口腔内の臭いやモヤモヤ感が
全然違いますので是非お試しください。

 



26歳男性の湯シャン記録#1

最近「ナカセの本棚」さんのYoutube動画を見て
とっても気になった「頭皮ケア」

どんな内容なのかは、動画を見ていただくとして、
私は初めて聞きました。
湯シャン

妻は、前々から知ってたみたいです。

家族と比べて"毛髪が細い"と
言われている私には
「是非ともやってみるしかない!」
という事で、湯シャン始めてみた記録です。

www.youtube.com

 湯シャンとは

動画を見ていただいた方は、説明がありましたが、
普段私たちが使っている、大手メーカーの
シャンプーは、頭皮や毛根にかなりのダメージを
与えてしまっているらしいです。

そこで、シャンプーからのダメージを卒業するための方法が
「 湯シャン = お湯のみの洗髪 」
です。

生まれてこのかた、
シャンプーする人生を歩んできた私ですが

そもそも、洗髪を毎日し始めたのは
1990年代半ばになってから、
平安時代では、年1回
江戸時代でも、月1回
くらいしか洗髪はしてなったみたいです。

 ※参考サイト
  www.kao.com

ちびまるこちゃんのアニメで、
お金持ちのはなわ君の家にはシャンプーがあるが
さくら家にはまだない..

なんて回があったのを
謎に覚えてます。

KAOのサイトを見る限り
ちびまるこちゃんの時代設定は1960年くらい
だったのでしょうか。

 

f:id:yamasakisabaro:20210217115631j:plain

気になる人は使っていい 無添加せっけん

  • シャンプーやめろ

と言われましても、やっぱり髪は洗わないと気になる...
ギトギトしたり、変なにおいがしそう...

そんな方には、無添加せっけんがお勧めと
動画の中でも語られていましたね。

実際、動画中でも
無添加せっけんには、毛根にダメージを与えるような
科学物質が含まれていないため、頭皮ケアには最適とのこと。

動画でお勧めされてた
無添加せっけんシャンプーはこちら

www.amazon.co.jp

 

湯シャン記録 Day1 - Day3

私自身、実際に湯シャンをしてみた記録です。

当初はブログにしてみようとは思ってなかったので
写真少な目です。

Day1

1日目にすることは、そう「シャンプーを使わない」
ただそれだけ・・・

ワックスなどの整髪料も使っていなかった日なので
始めるにはちょうど良く、
入浴前に、ブラッシングして、
毛髪と頭皮を35度くらいのぬるま湯で流して終了でした。

ドライヤーしている時も、特にいつもとの違いは分かりませんでした。

Day2

前の晩にシャンプーなしの洗髪で終わってましたが
寝癖もなく。

日中も頭皮に痒みやにおいなどの異常もなく。

2日目の洗髪も、前日同様
ブラッシングした後に、ぬるま湯で丁寧に流すのみ。

だた、2日目の洗髪から
なんとなく、頭皮の脂分で髪がまとまっている感覚があり、
ドライヤーで乾かした後は毛髪が少々まとまってました。

f:id:yamasakisabaro:20210217115029j:plain

ドライヤー直後の様子(2日目)
見やすいように若干色味を編集してます。
ツヤツヤして見えますが、ここまでツヤツヤではありません。

Day3

本日ブログ執筆中なので
まだ入浴前なのですが、
頭皮の痒みやにおいなどの異常はありません。
妻にも匂いは確認してもらいましたが
大丈夫みたいです。

ただ、妻からは
「シャンプーの匂いがしないのは変な感じかな。」
との声も。髪の毛はシャンプーの匂いがするもの
ってイメージがあるのかもです。

指で髪を撫でてみると
指通りが少々悪くなっている感じ。

頭皮の皮脂が髪の毛に移っているんじゃあないかな。
まだ、ギトギトってほどじゃありません。

まとめ

ここまで、湯シャンと洗髪の歴史にさらっとふれ、
無添加シャンプーと、湯シャンの記録をご紹介しました。

まだ、無添加シャンプーなしの
湯シャン生活は続けていけそうだな
と思ってます。

無添加シャンプーの利用有無も含めて、
2週間は湯シャン生活をやってみたいと思います。

どうしてもにおいが無理となったら
無添加シャンプーには頼ろうかなw!

 

続きはこちら↓

yamasakisabaro.hatenablog.com

トラックボールマウス2種紹介 Logicool / ELECOM

こんにちは、山崎さば太郎です。
前回に引き続き、トラックボールマウスのご紹介をしていきたいと思います。

今回紹介するのは、
私が普段使いしているマウスの2種類です。

  • Logicool製 M570
  • ELECOM製 EX-G M-XT2DR

 ※前回の記事はこちらからどうぞ

yamasakisabaro.hatenablog.com

f:id:yamasakisabaro:20210214105347j:plain

 

Logicool製 M570

support.logi.com

まずは、マウスの有名メーカーLogicool製の
トラックボールについてです。

2個使っているトラックボールマウスの内
先に、お勧めの方をご紹介します。

Logicool製のマウスは、何といっても

が特徴です。

フィット感

個人的な意見ですが、
ELECOM製 EX-G M-XT2DR
よりも、Logicool製のマウスの
方がより手になじむ感覚があります。

トラックボールの回しやすさ

駅前のヨドバシカメラに展示されている
トラックボールマウスも色々と触ってみましたが
トラックボールが一番スムーズに回ります。
勿論滑りすぎて回りすぎることもありません。

関連商品の多さ

Logicool製のマウスの他に、キーボードなどは
同種のUSBレシーバー「Unifyingレシーバー」
を利用するため、1個のUSBレシーバーで
キーボードもマウスも接続することができます。
私自身、こちらのキーボードと一緒に使っていました。

www.logicool.co.jp


M570は既に型番落ちしてしまったみたいですが、
Logicool社のマウスシリーズ”ergo”
に入っているみたいです。

”ergo”シリーズは、
トラックボールや垂直型マウスなどの

人間工学に基づくマウスシリーズの様です。
トラックボールだと

  • MX ERGO
  • ERGO M575( M570の後続 )

などがあります。

MX ERGOはメーカー標準価格 13,970円
ERGO M575はメーカー標準価格 6,050円

トラックボールを色々と比較していたころは
「マウスに1万4千円も出せない!」
と思って、MX ERGOを諦めたことが
懐かしいです。

www.logicool.co.jp

www.logicool.co.jp

あと、マウスを買うまで、
Logicool社がマウスの有名メーカー
であることを知りませんでした。

ELECOM製 EX-G M-XT2DR

www.elecom.co.jp

展示が多めなELECOM商品

実店舗で取り扱いの多い、
ELECOM製のマウスです。

Logicool製のトラックボール
置いてなくても、
ELECOM製 EX-G M-XT2DR
は割と置いていることが多かったかなと思います。

実際に、手で触れて感触を確かめられますね。

速度変更スイッチ

トラックボールの動きに対して
画面上のマウスポインタの動きを
”速度変更スイッチ”を使って
「 high / low 」の切り替えができます。

私は、highモードではポインタの移動速度が早すぎるので
lowモードで利用してます。
highモードを使いこなせるなると
より少ない動きでポインタを移動させられるので
いいんじゃないかなと思います。

減速ボタン

更に、薬指を置く部分に
「減速ボタン」
なるものが搭載されています。

人差し指で「左クリック」
中指で「右クリック」
されている方には、マウス操作で薬指を
使うことは珍しい体験かなと思います。

薬指で減速ボタンを押しながら
トラックボールを操作することで
ゆっくりとポインタを操作できます。

しかし、前述した通り
Logicool製のトラックボールよりは
動きが滑らかではありません。

 

まとめ

私が利用している2種類のトラックボールマウスを紹介していきました。

Logicool製 M570 はマウス本体の性能が良く、
ELECOM製 EX-G M-XT2DR は付属機能が多いなと
気づくことができました。

お勧めとしては、やっぱりLogicool製のトラックボールマウスかなと
思います。

トラックボールマウス 実体験談 マウス選びの参考に

こんにちは、山崎さば太郎です。

今日はマウスの新調を検討されている方向けに

トラックボールマウスのご紹介をさせていただきます。

 

前職がデスクワークのみだったため、

使い勝手のいいマウスを探してみた結果

私はトラックボールマウスに終着しました。

 

今回ご紹介するのは

トラックボール実態談です。

詳細な製品紹介は次会やりたいと思います。

 

 *本文中では一般的なマウス(手首で動かすタイプ)の事を”マウス”
トラックボールマウスの事をの事を”トラックボールマウス”と表記しております。

 

f:id:yamasakisabaro:20210214105347j:plain

 

 


トラックボールマウスの特徴

まず特徴と言えば、

マウス全体ではなくボール部分を動かす部分です!!

一般的なマウスと比べると下の表のようになります。

  マウス トラックボールマウス
動き 無し
サイズ
作業スペース
疲労
値段 安い 少し高い~高い

 

動き

トラックボールマウスは固定して使うため、

腕を前後左右に動かす必要はありません。

そもそも、製品の机面に滑り止めがついているので

本体はスライドさせないような作りになってます。

 

マウスポインタの移動は、ボール部分を回転して操作するため

デスクの広さに影響されないのも特徴の一つですね。

 

私はポインタを広範囲に動かす際の、

マウスを左右、上下に何回も動かす反復動作が

なんとなく嫌だったので、トラックボールマウスを

検討しました。

 

サイズ

トラックボールマウスの大きさは

通常のマウスと比べると、やや大きいです。

通常のマウスは手の中に収まる大きさのものも多いですが、

トラックボールマウスの場合は、手全体をマウスに乗せる

感覚です。


人間工学に基づいて作られているマウスなので

大きすぎて指が届かないなんてことはありません。

 

作業スペース

トラックボールマウス本体は固定して

指の動きだけで操作するため

作業スペースはトラックボールマウス1個分。

マウスパッドや操作用のスペースを必要としないため

省スペースです。

 

疲労

疲労感については、通常のマウスを利用されている方には

大変伝わりにくいと思うのですが、

めちゃくちゃ疲れません。

 

トラックボールマウスでは、指以外動かすことがないので

通常マウスと比べ、肩・肘・手首の負担がありません。

 

トラックボールマウスを使い続けていると

人のマウスを使う際に、手首や肩に負担がかかっていることが

よくわかります。

 

f:id:yamasakisabaro:20210214105812j:plain

値段

通常のマウスは1000円~で購入できますが、

トラックボールマウスはどんなに安くても

3500円以上の値段がします。

 

高いものだと1万5000円くらいするものもあり

やっぱり高いな~と思う次第。

 

私はLogicool製の5000円強のもの(仕事用)と

ELECOM製の3500円強のもの(自宅用)を利用してますが

正直Logicool製の方がお勧めです。

詳細は次回の記事にさせていただきます。

 

トラックボールマウス以外にも、手首を傾ける動作で

ポインタを操作するタイプのマウスも存在するのですが

何せ値段が1万円を超えるものばかりだったため

取り敢えず1万円以下で購入できるトラックボールマウス

を購入しました。

トラックボールマウスの注意点

トラックボールマウスの注意点としては3点あげられます。


使い始めは練習が必要

通常のマウスからトラックボールマウスに切り替える際

私は5日間程度の練習(勤務中)が必要でした。

使い方は簡単なのですが、ついつい通常マウスの癖で

本体を押したり引いたり、肘が浮ついたりしてしまいました。

 

1週間も使い続ければ、元のマウスの使い方を体が忘れるくらいに

スムーズにトラックボールマウスを利用出るようになります。


右利き用ばかりで左利き用が全然ない

日本の人口比だと利き手は

左:右=1:9

だと言われており、

圧倒的に右利き用のトラックボールマウスが

多いです。

 

両利き用のトラックボールマウスと言うのもありますが

両利き用はボールを中指で操作するため

操作感がだいぶ違うんじゃないかなと思います。


人に操作してもらえない

PCの操作などを教えてもらう際に

マウスを利用してもらう機会って幾分にもありますよね。

 

私も何度も会ったことなんですが、

「ちょっと貸して」

と言われたら、

「なんこのマウス、操作できん!」

と苦情をうけました。

 

慣れてない人には、使いにくいマウスといった感じで

ポインタを合わせにくいマウスと思われることが多くあり・・・。

 

使えば使うほど、通常のマウスより楽に使えるトラックボール

お勧めですが、歯がゆい面もあります(笑)。

f:id:yamasakisabaro:20210214105830j:plain

まとめ

ここまで、トラックボールマウスの特徴や、マウスとの違い

注意点を実体験を交えながら紹介してきました。

私が普段利用しているトラックボール

仕事用、自宅用で下記2点です。

仕事用)

Logicool M570

製品ギャラリー - ワイヤレス トラックボール M570 – Logicool サポート + ダウンロード

自宅用)

ELECOM EX-G M-XT2DR

ワイヤレストラックボール(親指操作タイプ) - M-XT2DRBK

 

次回、それぞれのトラックボールの商品紹介をしていきたいと思います。

使えば使うほど使いやすく、疲れにくいトラックボール

是非お勧めです。

Netflixオリジナル映画 デンジャー・ゾーンの感想

2021年 Netflix配信のアクションSF映画
「デンジャー・ゾーン」

戦争が続く近未来の世界。紛争地帯へと送られたドローン操縦士は、軍の最高機密であるAIを上官とし、核攻撃を阻止するための危険な作戦に挑む。

Netflixを3年近く利用していますが、1年くらい前からあると思っていた今作。

意外にも2021年公開の新し目の映画でした。

www.netflix.com

 ざっくりあらすじ(ネタバレ)

主人公は、私たち目線で戦場のリアルな空気間や

要人とのやりとりを知っていくストーリー展開でした。

 

序盤は、主人公が最初に在籍しているドローン基地の非戦地感や、

サムネにも映っているロボット兵、上官AIの部屋など軍隊ものらしくない風景で

目を引かれました。

 

上官AIと護衛部隊とともに戦地にくりだしてからは、

ごりごりの紛争地帯感抜群でした。

 

最終的に、上官AIがAIなのに米軍を裏切ってしまう展開は、

やっぱりアメリカ映画の

「 ロボット ≒ 人類の敵 」

って感じなのかなと思ってしまいました。

 

終盤は、核弾頭なんかでてきてスケールが話のスケールが

大きくなっていきますが、

グダグダに終わることなく、好みの終り方だったかなと思います。

 

主人公が、終盤になって急にやる気がでてきたり、

覚悟決まった感じは

「精神面の成長早くね?!」

とちょっと突っ込みを入れたくなってしまいました。

 

見どころ1 アンソニーのアクションがすごい

MARVERシリーズでキャプテンアメリカの相棒として登場する

ファルコン役を務めるアンソニー・マッキーが上官AI役で出演しています。

 

スーパーヒーロー役を演じているだけあり

アンソニーの格闘シーンはとってもかっこよかったです。

 

カンフー映画も好きな私としては、

軍隊ものにもかかわらず銃器戦の合間合間に

しっかりと格闘シーンが入っていて満足のいくアクションボリューム。

 

AI役なので精密な動きはするんだろうなとは思いつつ、

ジョンウィック並みの格闘+銃の戦闘や

人間離れしたダイナミックな動きに感動しました。

 

見た目がほぼ人間の上官AIが、

体躯が損傷したときや、主人公に説明するために見せる

ハイテクメカボディーがめちゃくちゃかっこよかったです。

 

ターミネーターみたいに

「損傷したときはパイプや配線が露出するかな~」

と勝手に想像してましたが

そんなこともなく、最後までハイテク感は損なわないメカボディでした。

 

見どころ2 可愛い・悲しいロボット兵たち

サムネにも映っているロボット兵

 

ヒューマノイドっぽくスムーズに動く上官AIとは違い

いかにもロボット感のある動きでなんか可愛く感じました。

 

逆に、アクションもこなせるほど動ける

上官AIの駆動性能の高さがあらわれていましたね。

 

今作に登場するロボット兵たちは

Netflixオリジナル映画の「アイ アム マザー」に出てきた

育児ドロイドの様なガシャガシャと動く感じがたまりませんでした。

 

心のどこかで、ロボットには人間らしい動きよりも、

ロボットらしい独特の動きを求めているのかもしれません。

www.netflix.com

 

敵勢力ロボットとのロボット対決もあるのですが、

人間に利用されて傷つき合うロボットたちを見ると

少し悲しくなるところもありました。

 

容赦なくグレネード弾を放ったり、

人間の代わりに真っ先に戦地投入されてしまう部分は

ロボット兵の存在意義を表しているような感じもしました。

 

まとめ

2021年公開のNetflix オリジナル映画「デンジャー・ゾーン」の感想でした。

紛争地帯でのAIの激熱アクションとメカボディが見どころでした。

自粛生活でなかなか過ごしずらい日々ですが、週末の気晴らしに是非お勧めです。

www.netflix.com